M様邸

工事|新築

建築中レポート

1. 2025年05月08日
建方①

建方①

天候にも恵まれ、ついに建方の日を迎えることができました。

2. 2025年05月08日
建方②

建方②

青空の下 堂々とそびえ立つ家の骨組みは力強く美しいですね。

3. 2025年05月08日
上棟

上棟

滞りなく、棟上げを終えることができました。
M様本日はおめでとうございます。
大工さんや鳶さん達もお疲れさまでした。ありがとうございます。
このあとは、打ち合わせで決めてきたことがひとつひとつ形になります。

4. 2025年05月02日
木材搬入

木材搬入

建方に向けて、現場に木材が搬入されました。
さて、建方で使う木材には、接合する場所を示す番号が書かれています。
例えるなら、プラモデルの部品に番号が振ってあるのと同じです。
同じ番号が書かれた柱には、出っ張った部分(ホゾ)と、その出っ張りを差し込むための穴(ホゾ穴)があります。
この同じ番号同士のホゾとホゾ穴を、パズルのピースをはめ込むように、ぴったりと合わせて組み立てていく、というわけです。
こうすることで、どの柱がどこにくっつくのかが一目でわかるので、間違えることなく、スムーズに建物の骨組みを組み上げることができるんですよ。