今回は、ミヤワキホームの展示場、「高岡の家 もみじ」で使用されている素材について 
です。
高岡の家 もみじでは、前回紹介した若葉とは基本的な理念は同じで、自然素材を使用し 
たお家です。
でも、若葉とはちょっと違った素材を使用しています。自然素材と一言で言ってもいろい 
ろな種類がありますよね。
木材は若葉と同じく国産のスギの無垢材なのですが(一部ヒノキの仲間のサワラを使用し 
ています)、
壁は火山灰の塗り壁です。
まず木材についてです。高岡の家 若葉と同じく国産のスギの無垢材を使用していますが 
、
高岡の家 もみじのスギは節(木目)がないのです。雲のような年輪があり、サラッとした 
印象をうけます。
お風呂廻りには、スギではなくヒノキよりも軽く、水に強いサワラという木材を使用して 
います。
もみじはハーフユニットバスなので、まるでヒノキ風呂のような雰囲気が味わえます。お 
風呂をぜいたくに楽しみたい方にはぴったりです。
ちなみに前回は触れませんでしたが、ミヤワキホームでは木材に自然由来の塗料を塗って 
います。赤ちゃんがなめてしまっても大丈夫で、フローリングのような人工的な手触りで 
はなく、自然のもつやわらかさが感じられます。いつもお世話になっている塗装屋さん曰 
く富山県の呉西地区でこの塗料を使っているのはミヤワキホームだけなんだそうです。 
塗装の種類もいろいろあるのですが、住み心地という点を第一に考えるならばミヤワキホ 
ームでは自然由来の塗料を選びます。
次に火山灰の塗り壁です。火山灰は多孔質なので、通気性がよく表面積が広いことが特徴 
です。その特徴と、火山灰の性質のおかげで、汚れた空気を取り入れて、空気を浄化して 
くれるのです。珪藻土のバスマットはご存知でしょうか。濡れた足でもすぐ乾く、と人気 
ですが、あれも調湿作用の効果なのです。そして火山灰も、あの珪藻土と同じような作用 
を発揮してくれているのです。
以上、高岡の家 もみじの素材についてご紹介しました。