ウッドデッキで生活を楽しむ家!
工事|すべて
建築中レポート
- 1. 2016年01月15日
- 
待ちに待った着工式施主様と工事関係業者さんの初顔合わせです! 
 お子様がびっくりしていましたが、最後はにっこりしてくれました♪
- 2. 2016年03月07日
- 
大工さん、土台敷き中…現場へ向かうと、基礎の上に土台と呼ばれる桧の材料を敷いているところでした。 
 
- 3. 2016年03月08日
- 
土台敷き完了!土台敷きが完了し、後は足場を組んで建方を迎えるのみです!! 
- 4. 2016年03月11日
- 
足場が組みあがりました!土台を敷いた後は材料を搬入し、足場を組みます。 
 午前、午後と材料搬入と足場組みの手順を段取りしました。
 工事段取りが完成度の8割を決めてしまいます!
- 5. 2016年03月12日
- 
建方の朝はミーティングから!建方ミーティングは、施主様の挨拶の後、大工さん、鳶さん、レッカーさん、ミヤワキスタッフ皆自己紹介をします。 
- 6. 2016年03月12日
- 
10時の休憩中です大工さんは10時とお昼と15時に休憩をはさんで、休憩しながら工事の段取りを話し合います。 
 大事な一服の時間です。
- 7. 2016年03月12日
- 
棟があがりました!朝から一生懸命力を合わせた建方、無事に棟があがりました! 
- 8. 2016年03月12日
- 
寒い中の上棟式になりました棟があがった感謝と工事の安全を祈願しました。 
 近くにお住いのご両親が出席してくださいました!
- 9. 2016年03月18日
- 
柱の養生は万全に!柱が見える真壁造りの現場では、特に気をつけて柱に傷がつかないように養生をします。 
 養生紙もですが、念のために緑の養生カバーをしています。
 決して大ごとではないのがミヤワキ流☆
- 10. 2016年03月20日
- 
仕事上手は片付け上手!仕事上手は片付け上手、この言葉が掛っていたらミヤワキホームです♪ 
 建方が終わり、サッシが取付られる前段階の様子です。
 透湿防水シートというものを貼るのですが、重ねの幅やテープの基準をチェックします!
- 11. 2016年04月01日
- 
断熱材を吹き付けました◎このアングル2回目ですね笑 
 断熱材は発泡ウレタンフォームを使用し、隅々まできっちり吹き付けます!
 これで冬あったか、夏断熱で風が通る涼しい家になるんです
- 12. 2016年04月12日
- 
外壁はりました!カッコいい!!足場で見えにくいですが、ダークブルーの外壁が張られています! 
 ダークブルーとシルバーの色味がカッコいい!!!
- 13. 2016年04月20日
- 
現場打ちあわせ現場で施主様とパシャ! 
 コンセントの位置やコンセントに対応するスイッチ配線、カッコよく見せるアイデアを打合せ中です!皆真剣です☆
- 14. 2016年05月09日
- 
大工さんと連携が決め手☆良いものをつくりたい思いはミヤワキスタッフ皆一緒です! 
 今日は大工さんと電気やさんが打合せしていました。
 業者さん同士の連携が密なのもミヤワキ流です。
- 15. 2016年05月30日
- 
足あとついちゃった!現場に来ていたお子様の足あと。 
 ついついワクワクして駆け回っちゃいました♪
 優しい左官やさんが孫を見る目で大丈夫だよ、と一言。
- 16. 2016年06月02日
- 
和紙貼り中ですミヤワキホームの壁紙は自然素材の土佐和紙です。 
 職人さんが丁寧に貼っていきます。
 仕上げ工事まできたら、お引渡しまであと少し!
- 17. 2016年06月27日
- 
完工お施主様のセンスが光る装飾で 
 おしゃれな雰囲気に!
 
 
- 18. 2016年08月20日
- 
  皆でにっこりお引渡し式お仕事の関係で式だけ遅くなりましたが、皆そろってハイチーズ! 
 お引渡しをしてからが本当のお付き合いです。
 お引渡しの写真にスタッフを入れていただけるなんて嬉しいです♪
もっと詳しくミヤワキホームを知りたい方へ(資料請求)
内観、外観のイメージが伝わる、最新の実例集が完成しました。その他にも新築・リフォームに役立つ資料もございます。必要な資料を選んで資料請求してみてください。
家づくりのお悩み事、なんでも相談ください!
個別無料相談会を随時受け付けています。
ミヤワキホームにお越しいただいての相談会とオンラインでお家から相談できるWeb相談会がありますので、ご事情に合わせてお選びください。
 

